History
沿革

創業は江戸時代

日本六大古窯のひとつ「常滑焼」の中心地で江戸時代に創業。製陶業を皮切りに、その後、ペーパーマッシュの人形作りでは海外の販路を開拓。欧米から注文を受け、マルヨシの技術は世界にも認められる。

 

 

雛人形作りで成長

昭和に入ってからは、雛人形作りに着手。その後、フィリピンのセブ島に工場を設立。全国の雛人形メーカーに「雛人形の顔(陶製)」を卸す事業を展開。最盛期には8割のシェアを誇る。また、段飾りのミニチュアの道具類なども製造。ものづくり技術において、コストパフォーマンスにおいて抜きん出た存在となり、業界の発展に多大なる貢献を果たす。

 

 

絵付けステンドグラス

その優美で繊細な工芸技術は、後に「絵付けステンドグラス作り」にも活かされ、それらを手がけた工芸職人チームは、浮世絵・襖絵・錦絵などの模写(オマージュ)も含む、数々のステングラスアート作品を創造する。

 

 

光と色彩が織りなす美しさの極み

光と色彩が織りなす美しさの極みとも言うべき作品は、ステンドグラスの専門家から「今後誰も到達できないクオリティの域にある」と称賛される。今後は、ホテルや公共施設などを彩るアートとして、各種イベントでの演出アイテムとして、企業ブランディングに活用するプロモーション素材として、そして装飾建材として等々のほか、国内外のアート&工芸品愛好家向けに「希少コレクションアイテム」として提供していく。

 

Maruyoshi Stained Glass Works

全作品紹介サイトはこちら→

 

カタログのeBookはこちら→

 

 

そして3Dソリューション事業へ

長年続いた雛人形事業は、市場の停滞の流れもあり、完全撤退へ。この事業で築いた財をもとに、新たな事業を模索する中で辿りついたのが、「3Dスキャニング&モデリング」「デジタルツイン」「モバイルマッピング」などの3Dソリューション分野。この分野で世界をリードする「ヘキサゴン&ライカジオシステムズ」のバックアップも受けて、チャレンジングな事業をスタート。
現在に至る。

 

 

社会を最適化するトライアルを次々と

今は、自治体向け、企業向けに、3次元点群データ活用のデモンストレーションを実施。理解を深めながら、意識を触発しながら、3Dソリューショで社会を最適化する、事業に革新をもたらす、様々なトライアルを行なっている。

 

TOP